マバンバ湿地でのバード・ウォッチング 報告 その3

こんにちは、

今日も引き続き、マバンバ湿地でのバードウォッチングの報告、今回が最終回です。


和名:カンムリカワセミ 英名:Malachite kingfisher 学名:Corythornis cristatus


和名:ヒメヤマセミ 英名:Pied kingfisher 学名:Ceryle rudis


和名:ムラサキサギ 英名:Purple heron 学名:Ardea purpurea


和名:セアカモズ 英名:Red-backed shrike 学名:Lanius collurio 


和名:シロガオリュウキュウガモ 英名:White-faced whistling duck 学名:Dendrocygna viduata

では、動画の編集が終わり、YouTubeでの動画の公開が完了したら、こちらにて改めてお知らせいたします。

マバンバ湿地でのバード・ウォッチング 報告 その2

こんにちは、

今日は前回の続きで、マバンバ湿地でのバードウォッチングの報告です。


和名:カンムリサギ 英名:Squacco heron 学名:Ardeola ralloides


和名:アオサギ 英名:Grey heron 学名:Ardea cinerea


和名:コサギ 英名:Little egret 学名:Egretta garzetta


和名:アフリカコビトウ 英名:Long-tailed cormorant 学名:Microcarbo africanus 

マバンバ湿地でのバード・ウォッチング 報告 その1

こんにちは、

先週、鳥類学者でガイドのハムレット・ムガベさんとマバンバ湿地に行ってきました。自社のYouTube用の動画撮影が目的だったのですが、いろいろな鳥を見ることができたので、報告いたします。

因みに、動画は現在編集中で、月末までに下記のチャンネルで公開する予定です。公開後にこちらのブログでも再度お知らせいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCB-RlJtwJ3M3BrNu9gcnyxA

先ずは、ハシビロコウです。今回、2羽のハシビロコウを見ることができました。1羽は遠くを飛行中で撮影でできませんでしたが、2羽目は30分ほど一緒に滞在できました。

ハシビロコウを見慣れている方であれば、この個体の外見が他のハシビロコウとはやや異なることにお気付きかと思います。この個体は生後約4ヶ月の亜成体で、体全体が黒っぽいなど完全な成体と異なる特徴があります。

和名:ハシビロコウ 英名:Shoebill 学名:Balaeniceps rex

では、他に見られた鳥をABCD順に紹介します。


和名:アフリカレンカク 英名:African Jacana 学名:Actophilornis africanus


和名:アフリカセイケイ 英名:African swamphen 学名:Porphyrio madagascariensis


和名:ズアオバンケン 英名:Blue-headed coucal 学名:Centropus monachus


和名:イソシギ 英名:Common sandpiper 学名:Actitis hypoleucos