【ジワ・サイ保護区でサイの赤ちゃん誕生】

先日、ジワ・サイ保護区からおめでたい知らせが届きました。

カンパラの北180キロ、サイを保護しているこの施設で、26頭目の誕生となるミナミシロサイの赤ちゃんが生まれました。生まれた赤ちゃんはメスで、Rhodaと名づけられました。Rhodaが誕生したことで、ジワ・サイ保護区に生息するサイの頭数は31頭となり、今年中にさらに2頭の赤ちゃんが生まれる予定です。

ウガンダにはもともと、クロサイとキタシロサイが生息していましたが、サイの密猟が横行し、1983年には両種が絶滅しました。その後、2005年にジワ・サイ保護区が開かれ、ケニアから4頭、アメリカから2頭のミナミシロサイが導入され、それ以来順調に個体数を増やしてきました。

ジワ・サイ保護区では、徒歩でサイを見つけるライノ・トラッキングだけではなく、ハシビロコウ・トラッキングも楽しむことができ、また、保護区内には300種を超える鳥類が記録されており、大自然を堪能できます。

*ライノ・トラッキング
サイが生息する区域まで車で移動し、レンジャーたちが茂みをかき分けながら、サイがいる場所まで徒歩で案内してくれます。歩いてサイを見るのは稀な体験です。朝8時から14時の間に開始し、所要時間は2時間ほどです。
*ハシビロコウ・トラッキング
カヌーに乗り美しい湿地の水路を進みます。ガイドがハシビロコウや他の鳥類を探します。早朝6時から始まり、所要時間は2-3時間です。
*バーディング・ウォーク
経験豊富なガイドが最適な地点まで案内し、心行くまでバード・ウォッチングを楽しむことができます。所要時間は2時間ほどです。
*ガイド・ネイチャー・ウォーク
ガイドと保護区内の大自然を一緒に歩き、案内してくれます。所要時間は2時間ほどです。
*ナイト・ウォーク
保護区内には夜行性の動物もたくさん共生しており、昼間に見ることのできない、夜の大自然をガイドが案内してくれます。

ジワ・サイ保護区は、カンパラから片道3時間ほどで、日帰りでも行くことが可能です。ご関心のある方は弊社までお問い合わせください。

チンパンジートラッキング

今回は、ウガンダのチンパンジートラッキングを紹介いたします。

チンパンジートラッキングに参加するには、ゴリラと同様、事前にチンパンジー・パーミット購入する必要があります。また、チンパンジー・パーミットも予約システムがなく、早いもの勝ちで販売されていますが、ゴリラに比べる全般的に空いている可能性が高いです。

トラッキング当日は公園事務所に集まり、チンパンジー・トラッキングに関しての説明を受けます。説明を受けた後は、ガイドと共に熱帯雨林の中へ移動します。当日チンパンジーに出会うまで、どのくらい時間が掛かるかはチンパンジーの居場所によって変わります。チンパンジーを発見してから、観察できるのは1時間までですので、心残りがないようお楽しみください。チンパンジーたちは食べ物を口に運び続たり、グルーミングをしている姿を見せてくれるかもしれません。

ここでゴリラとチンパンジートラッキング、両方に参加したいという方には、下記のツアーを手配できますので、ぜひ弊社までお問い合わせを!!

・ゴリラ・クラシック・ツアー 7日間

http://green.co.ug/?q=jp/tour/uganda/gorillaclassic7.html<キバレ国立公園>

数あるチンパンジー・トラッキングに参加できる場所の中で、一番のお勧めはキバレ国立公園。ウガンダ西部に位置し、熱帯雨林と湿地帯が広がり、チンパンジーを含む、10種以上の霊長類、60種の哺乳類、約357種の鳥類が生息しています。また、キバレ国立公園には350種類以上の鳥が生息し、バードウォチングにも適しています。そのうちコンゴモリシャコ、ミジカオハリオアマツバメ、ムラサキハチクイ、カオグロイロムシクイの4羽は他の国立公園では生息が確認されていません。

キバレ国立公園の美しい熱帯雨林とチンパンジーの観察をお楽しみください。

ゴリラの赤ちゃん誕生

先日、ウガンダ野生生物局から嬉しいニュースが届きました。ブウィンディ国立公園のブホマ地区のムバレ・ファミリーに新しいゴリラの赤ちゃんが誕生したとのことです。ムバレ・ファミリーは1993年、ウガンダで初めて人付けされたゴリラのグループで、同国立公園内のムバレの丘で調査隊が発見したことが名前の由来です。

そんなムバレ・ファミリーの赤ちゃん出会うことができるかは、運次第ですが、ご興味のある方は弊社までご連絡ください。ブホマ地区でのゴリラトラッキングの空き状況をすぐにお調べします。

その他、ゴリラ・トラッキング 、ゴリラの家族、ゴリラツアーなど詳しい情報に関心のある方は、下記の弊社URLをご覧ください。
<ゴリラ・トラッキングに関して>
http://green.co.ug/?q=jp/about-gorilla-tracking
<ゴリラの家族について>
http://green.co.ug/?q=jp/about-gorilla-groups
<ゴリラ・クラシック・ツアー 7日間>
http://green.co.ug/?q=jp/tour/uganda/gorillaclassic7.html

基本情報、ゴリラトラッキング

ウガンダといえばゴリラということで、今回はウガンダでのゴリラトラッキングの参加方法についてお伝えします。

マウンテン・ゴリラに会いに行く、ゴリラ・トラッキングに参加するには、事前にゴリラ・パーミットを購入する必要があります。また、ゴリラパーミットは予約システムがなく、早いもの勝ちで販売されています。そのため、早めの購入が必要です。特にウガンダの繁忙期の7-9月、12月ー1月は半年前には完売している可能性があります。 ツアーをお申し込みいただいた後は、パーミットの空きを確認し、パーミット代を請求します。 弊社にて入金の確認がとれ次第、パーミットを購入します。

ここで耳より情報。ウガンダでは5月は閑散期のため、ゴールデンウィークにウガンダでゴリラトラッキングはいかがでしょうか。1ヶ月前でもゴリラ・パーミットが空いている可能性があるので、ぜひ弊社までお問い合わせを!!来年のゴールデンウィークの予定が決まっていないあなた!!ウガンダでお待ちしております。

ーーゴリラトラッキングとはーー
ウガンダのゴリラトラッキングは、ブウィンデイ・インペネトレイブル国立公園とムガヒンガ・ゴリラ国立公園にて参加できます。なお、ブウィンデイ国立公園は1991年にウガンダの国立公園に指定され、また1994年にUNESCO世界遺産に登録されました。また、絶滅危惧種のマウンテンゴリラは一時は世界で300頭とも言われるほど深刻な減少に見まわれましたが、密猟対策や獣医師の活動など保全が進み、2018年の推計では1000頭超に増加しました。現在、400頭以上のゴリラが、ウガンダの2つの国立公園に生息しています。

ゴリラトラッキングにご関心のある方、是非弊社までお問い合わせください。その他、ゴリラ・トラッキング 、ゴリラの家族、ゴリラツアーなど詳しい情報に関心のある方は、下記の弊社URLをご覧ください。
<ゴリラ・トラッキングに関して>
http://green.co.ug/?q=jp/about-gorilla-tracking
<ゴリラの家族について>
http://green.co.ug/?q=jp/about-gorilla-groups
<ゴリラ・クラシック・ツアー 7日間>
http://green.co.ug/?q=jp/tour/uganda/gorillaclassic7.html