本文へスキップ

.

グリーンリーフ・ツーリスト・クラブ

弊社はウガンダを拠点に東アフリカでの旅行サービスを提供します。

バード・ウォッチング・ツアー ウガンダ北部と西部 10日間PRIVACY POLICY


ウガンダの三つの国立公園を10日間で訪れます。キバレ国立公園では美しい熱帯雨林の中、マーチソン滝国立公園の北側のサバンナ、真ん中を流れるナイル川沿い、セムリキ国立公園では低地熱帯林の中、バード・ウォッチングを楽しみます。

弊社のバード・ウォッチング・ツアーは、鳥類学者のハムレット・ムガベ氏の監修のもと日程案を作成しており、また同氏がバード・ガイドとして全日程に同行することを前提としたものです。ハムレット・ムガベ氏について、詳しくはこちらをご覧ください。

ツアー概要  

  • 期間 9泊10日
  • ツアー開始場所 エンテベ空港
  • 目的地 マーチソン滝国立公園 キバレ国立公園 セムリキ国立公園
  • 活動内容 バード・ウォッチング ボート・トリップ
  • オプション 国内線 ゲーム・ドライブ、ナイト・ゲーム・ドライブ 日本語ガイド

日程

  • 1日目
    午後 エンテベ空港へ到着、ホテルへ移動
    運転手兼ガイドがエンテベ空港にてお迎えします。エンテベまでの所要時間は10分ほどです。
    夕方 ボタニカル・ガーデンにてバード・ウォッチング
    <地形:植物園> <標高:1,100m> <移動:徒歩>
    ビクトリア湖北岸の湖畔に位置する植物園は、深い原生林と異なり、ボタニカル・ガーデンは大きな木が多くある中、開けた芝生が広く、鳥を観察するのに適しています。。
    本日注目の鳥 
    ヨウム、シロクロコサイチョウ、ササフセッカ、クロワシミミズク、コブガモ、カンムリカワセミ、アフリカレンカク、アフリカマメガン、サンショクウミワシ、オニアオサギ
    宿泊地 エンテベ
  • 2日目
    午前 マーチソン滝国立公園へ移動
    午後 北岸のサバンナでバード・ウォッチング
    <地形:サバンナ> <標高:650m> <移動:車>
    南側、西側をナイル川とアルバート湖に囲まれる、同公園の北部に位置する広大な草原です。
    本日注目の鳥 
    ハシビロコウ、ミミヒダハゲワシ、ギンビタキ、ジサイチョウ、アフリカチュウノガン、アカノドハチクイ、ハリオツバメ、ウツクシオナガタイヨウチョウ、ハイガシラショウビン、キタベニハチクイ
    宿泊地 マーチソン滝国立公園
  • 3日目
    午前 アルバート湖沿いのデルタまでボート・トリップ
    午後 滝壺までボート・トリップ
    <地形:川> <標高:600m> <移動:ボート>
    ボートに乗り、午前はアルバート湖までナイル川を下り、午後はマーチソン滝の滝壺まで川を遡上します。川の両岸が深い緑に包まれ、多くの水鳥が生息します。
    夜間 北岸のサバンナでナイト・バード・ウォッチング
    同公園の北部のサバンナにて夜行性の鳥類を探します。
    本日注目の鳥 
    オオヤマセミ、アフリカハサミアジサシ、エリジロツバメチドリ、ゴイサギ、ウオクイフクロウ、エジプトガン、コサギ、チュウサギ、アフリカヘビウ、ヒメヤマセミ
    宿泊地 マーチソン滝国立公園
  • 4日目
    午前 北岸のサバンナでバード・ウォッチング
    同公園の北部のサバンナでの3回目、最後のバードウォッチングです。
    午後 ブドンゴ森林カニヨ・パビディにてバード・ウォッチング
    <地形:森> <標高:1,100m> <移動:徒歩>
    カニヨ・パビディは森の他の部分よりも木が高く、シロハラムジチメドリが生息することで有名です。
    本日注目の鳥 
    シロハラムジチメドリ、アオムネヤイロチョウ、アオムネショウビン、クリガシラヒメヒタキ、チャボウシヒメムシクイ、アオノドアフリカブッポウソウ、ヒメショウビン、チュウヒダカ、パイプコブサイチョウ、アカズキンムジヒタキ
    宿泊地 マシンディ
  • 5日目
    終日 ブドンゴ森林ロイヤル・マイルにてバード・ウォッチング
    <地形:森> <標高:1,100m> <移動:徒歩>
    ロイヤル・マイルはウガンダでも最もよく鳥の見られる場所のひとつです。
    本日注目の鳥 
    ミジカオハリオアマツバメ、ワカクサインコ、コビトハリオアマツバメ、キアシビタキ、アフリカクマタカ、シロボシヒヨドリ、カミナガシャコ、サビイロヒタキ、ルリハシグロカワセミ、キガシラゲラ
    宿泊地 マシンディ
  • 6日目
    終日 キバレ国立公園へ移動
    <地形:森> <標高:1,200m> <移動:徒歩>
    1,100mから1,600mと起伏があり、草地や湿地とも隣り合う多様性のある森はバード・ウォッチングにも人気があります
    本日注目の鳥 
    アオムネヤイロチョウ、カンムリホロホロチョウ、アフリカヤイロチョウ、カンムリクマタカ、シロハラクマタカ
    宿泊地 キバレ国立公園
  • 7日目
    終日 キバレ国立公園にてバード・ウォッチング
    キバレ森林での2回目、最後のバードウォッチングです。
    本日注目の鳥 
    アオムネヤイロチョウ、カンムリホロホロチョウ、アフリカヤイロチョウ、カンムリクマタカ、シロハラクマタカ
    宿泊地 キバレ国立公園
  • 8日目
    午前 ビゴディ湿地でバード・ウォッチング
    <地形:湿地> <標高:1,100m> <移動:徒歩>
    キバレ森林に隣接する湿原です。
    午後 自由
    本日注目の鳥 
    アカハラセグロヤブモズ、アフリカオオコノハズク、サンショクウミワシ、アフリカハサミアジサシ、ゴマバラワシ
    宿泊地 フォート・ポータル
  • 9日目
    終日 セムリキ国立公園にてバード・ウォッチング
    <地形:森> <標高:700m> <移動:徒歩>
    セムリキ国立公園は、ルウェンゾリ山地の西側、山の北端とセムリキ川の間に位置し、イトゥリ森林の東部にあたります。中央アフリカ種の鳥が生息することで知られており、400種類の鳥類が記録されています。
    本日注目の鳥 
    シラガサイチョウ、オジロヒヨドリ、シラボシクイナ、キノドムシクイヒヨ、アカハシマメサイチョウ、アフリカキヌバネドリ、ルリカタツグミヒタキ、ウロコムジチメドリ、チャイロコノハヒヨドリ、ヒゲヒヨド
    宿泊地 フォート・ポータル
  • 10日目
    午前 エンテベ空港へ移動
    宿泊地 なし

目的地ガイド

  • マーチソン滝国立公園
    ウガンダで最も大きい国立公園で、76種類の哺乳類と450種類の鳥類が記録されています。公園内の真ん中をナイル川が流れ、またその川が最も狭まり高さが40mの滝、マーチソン滝があることで知られます。北岸のサバンナはライオン、ゾウなどの大型哺乳類、ナイル川沿いは鳥類、ワニやカバ、ブドンゴ森林はチンパンジーの生息地です。
    面積:3,840km² 地形:サバンナ、森、湖、川
    活動:ゲーム・ドライブ、ナイト・ゲーム・ドライブ、ボート・トリップ、チンパンジー・トラッキング、ハイキング、スポーツ・フィッシング、バルーン・サファリ
  • キバレ国立公園
    ウガンダで最も大きな森のひとつで、12種類の霊長類と335種類の鳥類が記録されています。1,000固体を超えるチンパンジーと12種類の霊長類の住家です。また、ルリハシグロカワセミやアオムネヤイロチョウなどの希少種も生息し、バード・ウォッチング・サイトとしても知られます。
    面積:795km² 地形:森
    活動:チンパンジー・トラッキング、チンパンジー人付け体験(半日、終日)、ネイチャー・ウォーク、ナイト・フォーレスト・ウォーク

  • セムリキ国立公園
    セムリキ国立公園は、ルウェンゾリ山地の西側、山の北端とセムリキ川の間に位置し、イトゥリ森林の東部にあたります。中央アフリカ種の鳥が生息することで知られており、400種類の鳥類が記録されています。
    面積:220km² 地形:森
    活動:バード・ウォッチング、ネイチャーウォーク、ナイト・フォーレスト・ウォーク


バード・ガイドの挨拶

バード・ガイドのハムレット・ムガベです。バード・ガイド、現場を主に鳥類学者、野生動物の生態学者として、15年以上の経験があります。アフリカ野生動物保護管理大学を卒業し、環境科学の学士号、野生動物管理学の高度専門士号を有します。

東アフリカは、アフリカでも最も魅力的なバード・ウォッチングのフィールドの一つです。熱帯雨林、山、サバンナ、川、湖、湿原など多様な鳥の生息地があります。他のアフリカでは見られないものを含め、鳥の種類は幅広く、例えばウガンダでは1,040種類の鳥が生息します。東アフリカの国々では、国立公園や森林保護区が殆どの鳥の最大の生息地です。 あなたに最適なバード・ウォッチング・ツアーの日程を作成、またツアーにも同行します。

* ハムレット・ムガベ氏関連の文献はこちらをご覧ください。 ‪Hamlet Mugabe‬ - ‪Google Scholar‬


お問い合わせフォーム

こちらのフォームから、お問い合わせ、見積もり依頼をお送りください。
*弊社の自社ブログ(ワードプレス)の問い合わせフォームのサイトにジャンプします。


ソーシャル・メディア

 YouTube
 Facebook
 自社ブログ